中小企業診断士の実務者が集うソーシャルビジネス研究会の勉強会に、弊社の千葉が登壇します。
ローカルゼブラのIMM(インパクト測定・マネジメント)をテーマに、株式会社ROOTS 共同代表の曽緋蘭(フェイラン)氏の事例紹介とIMM視点の分析を行います。
https://peatix.com/event/4521755/view
以下、イベントページの内容です。
奮ってご参加ください。
↓↓
9月例会は、事業活動がもたらす社会的価値(インパクト)の可視化や、発展的な評価・アドバイスを通じて、数多くの中間支援組織を支えている、株式会社ブルー・マーブル・ジャパン代表の千葉直紀氏と、地域文化や里山の循環思想を取り入れた独自の事業を展開する、株式会社ROOTS 共同代表の曽緋蘭(フェイラン)氏をお迎えします。
今年度のソーシャルビジネス研究会では、“ミッション・ビジョン・事業化”をテーマに掲げ、子ども、貧困、ジェンダーなど多様な分野において、理念をもとに事業を具体化している団体に焦点をあて、学びを深めています。
一方で、こうした事業活動が生み出す社会的価値を「見える化」あるいは「評価」することの難しさは、多くの場で共通の課題となっています。
今回は、千葉氏よりインパクト測定・マネジメント(IMM)の基礎をわかりやすく解説いただくとともに、ローカルゼブラ企業として注目されるROOTSの実践事例をご紹介いただきます。
ROOTSの活動とIMMの取組や成果を踏まえながら、地域社会に広がるインパクトをどのように可視化し、マネジメントしていくかを学びます。さらに、社会的インパクト・マネジメントの質をいかに高め、インパクト創出のために何を押さえてマネジメントすべきかについて理解を深め、今後の実践にどうつなげていくかを共に考える場とします。
■講師 千葉 直紀 氏
株式会社ブルー・マーブル・ジャパン 代表取締役
社会的インパクト・マネジメント/IMM(インパクト測定・マネジメント)および評価を軸として、ソーシャルセクター(NPO/NGO/ソーシャルビジネス)、ビジネスクター(大企業/中小企業)、金融セクター、パブリックセクターなどを広く渡りながら、社会の諸課題が解決されるような実務支援(社会的インパクトを創出するための戦略構築や評価伴走支援)や人材育成(IMM研修や評価研修)を得意としている。
社会的事業に関する評価のあり方や認証制度等に関する国内外の調査を広く行ってきている。
株式会社ブルー・マーブル・ジャパン
「より公正な社会づくりへの貢献」を目的に、非営利・公的・企業セクターを横断した、社会的価値の最大化に貢献する評価とマネジメント支援を展開。
社会的インパクト・マネジメント(IMM)に関する研修・コンサルティング・ツール開発を行い、CSOネットワークや他団体と連携しながら、伴走型評価や発展的評価、ガバナンス強化支援などを提供している。
■講師 曽 緋蘭(フェイラン)氏
株式会社ROOTS 共同代表・ソーシャルデザイナー
サンフランシスコで、Human Centered Designに基づく工業デザインを学び、帰国後オムロンヘルスケアでヘルスケア製品の企画・デザインを担当。築250年の古民家との出会いを機に京都・京北へ移住し、2018年にROOTSを設立。 ”旅”を通じた地域デザインをコンセプトに、国内外の学生に自然循環型デザイン『Nature Centered Design』を学ぶ研修プログラムを提供している。
株式会社ROOTS
「旅」を切り口に地域の文化や風土を再発見・再編集し、持続可能な未来をつくるソーシャルデザインカンパニー。 国内外の学生や企業、研究者を対象に、自然循環型デザインを学ぶ実践的な研修プログラムを展開している。 地域文化や里山の循環思想を次世代に継承しながら、信頼関係を大切にした地域との協働を重視。近年は中小企業庁の支援の元、ローカルゼブラ企業としてソーシャルインパクトの可視化にも取り組んでいる。
※ 中小企業庁のローカルゼブラ事業(地域の社会課題解決企業支援のためのエコシステム構築実証事業)についてはこちらをご参照ください: https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki_kigyou_kyousei/index.html
■日時:
2025年9月24日(水)19:00~20:00
※講演時間は20時迄ですが、講演終了後にご希望の方を対象とした質疑応答時間をご用意しております(最大21:00まで)
■対象:
中小企業診断士、NPO支援団体、NPO法人などソーシャルセクターに関わる方で、インパクト測定・マネジメント(IMM)に関心のある方
■開催方法:
Zoomによるオンライン開催となります。
あらかじめZoom(無料)をダウンロードし、 アカウント登録をお願いします。
■参加費:
1,000円(一般)、学生の方は無料、
当研究会の年会費会員は無料
※どなたでもご参加いただけますが、中小企業診断士については協会非会員は参加できません。
※協会に登録予定で、初めて参加される中小企業診断士の方は初回に限り無料でご参加いただけます。
■お申し込み方法:
当サイトからお申込み下さい。
■参加方法:
参加申し込みいただいた方には、ご予約時にご登録いただいたメールアドレスに参加に必要な情報をお送りいたします。あらかじめZoom(無料)をダウンロードしてご準備ください。
■問い合わせ先:
ソーシャルビジネス研究会事務局
socialbusiness.kenkyukai@gmail.com