株式会社ブルー・マーブル・ジャパンは、以下のメンバーで運営しています。業務執行の特徴は、パートナー制の体制と完全バーチャルオフィスです。パートナー制での事業執行は、案件の特徴により、適切な人材・会社等を事業パートナーとして招き、事業実施を行う業務スタイルをとっています。私たちは、一緒に仕事をする適正人材との広範なネットワークや、国内外の評価関係者やアカデミア、ソーシャルセクター(NPO/NGO)、金融関係者など広くネットワークをもっています。また、特定の事務所はもたず、国内外の事業パートナーとオンラインでのコミュニケーション、タスク・進捗管理ができる仕組みを構築して、個々人の働きやすさを大切にしています。

今田 克司(Katsuji Imata)・代表取締役

米国(6年)、南アフリカ(5年半)含め、国内外で市民社会強化の分野でのNPOマネジメント歴25年。現在、(一財)社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ(SIMI)代表理事、(一財)CSOネットワーク常務理事を兼任するほか、以下のような肩書きを持つ。
・日本評価学会副会長、研修委員長
・休眠預金等活用法における指定活用団体である日本民間公益活動連携機構(JANPIA)評価アドバイザー
・国際協力機構(JICA)事業評価外部有識者委員会委員
・Blue Marble Evaluation Advisory Council 委員
・アメリカ評価学会(AEA)Social Impact Measurement ワーキンググループメンバー
・金融庁・GSG主催「インパクト投資に関する勉強会」委員
・経済産業省「インパクトスタートアップ選定に関する検討会」メンバー
・GSG国内諮問委員会「インパクトIPOワーキンググループ」委員
・UNDP SDGインパクト基準 認定トレーナー
・B Lab (B Corp 認証を司る米国非営利団体)Regional Standards Advisory Group – Asia 委員

 プログラム評価・インパクト・マネジメント関連では、休眠預金等活用法における指定活用団体である日本民間公益活動連携機構(JANPIA)評価アドバイザー、金融庁・GSG国内諮問委員会共催「インパクト投資に関する勉強会」委員、国際協力機構(JICA)事業評価外部有識者委員会委員、アメリカ評価学会 Social Impact Measurement TIGメンバーなど。

 CSOネットワークで「発展的評価」研修(伴走評価エキスパート事業)、日本NPOセンターで「事業評価コーディネーター」研修の評価研修プログラムを開発・実施。NPO・ソーシャルセクターに「役に立つ評価」の評価文化やインパクト・マネジメントを根づかせる試みを続けているほか、GSG-IMM(インパクト測定・マネジメント)ワーキンググループを中心に、インパクト投資の潮流や具体的なノウハウについて調査しつつ、海外の識者・実践家との意見交換を続けている。

 

今田克司の写真

千葉 直紀(Naoki Chiba)・代表取締役

プログラム評価、発展的評価、社会的インパクト・マネジメント、組織診断等を通した社会的事業の開発・改善、組織のマネジメント支援を専門としている。これまで社会的事業の起業・実施経験あり。支援者としてはNPO/NGO、民間企業、行政の評価・マネジメント支援や人材育成、同分野に関する国内外の調査を広く行ってきている。

CSOネットワークでは発展的評価の日本への導入研修事業(伴走評価エキスパート育成プログラム)や社会的インパクト・マネジメント研修開発を担当。

社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ事務局、日本民間公益活動連携機構(JANPIA)評価アドバイザー、GSG-IMM(インパクト測定・マネジメント)ワーキンググループ・メンバー、アメリカ評価学会メンバー、CSOネットワーク 評価事業コーディネーター。中小企業診断士(経済産業大臣登録)、認定ファンドレイザー(日本ファンドレイジング協会)。

千葉直紀の写真