弊社の今田が明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)のセミナーい登壇します。

異なるアクターが地域の共通目標に向けて協業を進めるために、地域のエコシステムづくりや社会的インパクト・マネジメントのあり方について議論を行います。

奮ってご参加ください。

https://www.meiji.ac.jp/mugs2/open-campus/governance_symposium2025928.html

↓↓

明治大学専門職大学院ガバナンス研究科(公共政策大学院)は、9月28日(日)に、シンポジウム「地域の社会課題解決に向けて~自治体、地域企業、中間支援団体等の協業と社会的インパクト・マネジメント」を対面・オンラインのハイブリッド形式で開催いたします。
 人口減少社会の中、官民連携による地域の社会課題解決の取り組みが進んでいます。一昨年度末の「地域課題解決事業推進に向けた基本指針」を皮切りに始まっている中小企業庁のローカルゼブラ企業施策を含め、異なる省庁の施策に呼応して、地域の企業、業界団体や中間支援団体、地域金融機関、自治体等のステークホルダーの協力による、地域の課題解決に向けた取り組みの進展も見られています。
 これらにおいては、異なるアクターが地域の共通目標に向けて協業を進めるために「インパクト」を共通言語に据え、効果的な社会的インパクト・マネジメントを行うことが志向されています。そこで、本シンポジウムでは、このテーマに関する概念整理と、具体的な事例も踏まえた地域のエコシステムづくりや社会的インパクト・マネジメントのあり方について議論を行います。

 皆様のご参加をお待ちしております。
 
 
2025年9月28日(日)14時から16時30分
場所 明治大学駿河台キャンパスグローバルホールでのご参加、または、ご自宅等インターネットに接続できる環境(WEB会議システムZOOMウェビナーで実施)でのご参加
対象 本学学生および一般の方
定員 会場100名、ウェビナー200名(先着順)
参加費 無料
参加登録 事前申込要
内容
  • 開会挨拶
    • 長畑 誠(明治大学専門職大学院ガバナンス研究科長)
  • 主旨説明
    • 源 由理子(明治大学専門職大学院ガバナンス研究科専任教授)
  • 基調講演「地域課題解決における社会的インパクト・マネジメント」
    • 今田 克司氏(明治大学専門職大学院ガバナンス研究科特別招聘教授)
  • 事例紹介
    • 森山奈美氏(株式会社御祓川・代表取締役)
    • 菅原文仁氏(埼玉県戸田市長、ガバナンス研究科修了生)
    • 石井裕太氏(電通PRコンサルティング、ガバナンス研究科修了生)
  • パネルディスカッション「地域社会課題解決における協業のキモ」 
    • 森山奈美氏
    • 菅原文仁氏
    • 石井裕太氏
    • 今田克司氏
    • モデレーター 源 由理子 専任教授
   
備考 イベント開始時間前にZOOMウェビナー会場にアクセスすると待機室に接続します。開始時刻になり次第、自動的にウェビナー会場へ切り替わります。